日本財団 図書館


 

( 帽餾盜匈い暴昌?垢詢控卅・
(◆帽餾盜匈い暴昌?靴覆の控卅イ任△辰洞甞ざ莪菲瑤榔麝龍莪茲鮃匚垓莪茲箸垢襪發痢」
(?帽餾盜匈い暴昌?垢訌蹈肇鷽?00トン以上の非旅客船(漁船を除く。)
(ぁ帽餾盜匈い暴昌?靴覆ち蹈肇鷽?00トン以上の非旅客船であって近海区域又は遠洋区域を航行区域とするもの
(2)電力調査表
発電機の容量及び台数は、通常は電力調査表に基づき船内のすべての電力消費機器(電動機、照明、電熱器等)の需要電力(入力)を航海中、出入港中、荷役中、漁撈中等の運航状態ごとに算定し、負荷変動の状態等も考慮して決定する。
電力調査表を作成する場合には、それぞれの補機等の運転条件を充分に把握することが必要で、そのためには船舶の運航状態でそれぞれの装置がどのような運転状態であるかを検討し、所要電力(入力)を推定するための手段として各運転状態における負荷を連続運転負荷(主機潤滑油電動ポンプ、通風機等連続して使用される負荷)と断続運転負荷(ビルジポンプ、雑用水ポンプ等連続して使用されない負荷)に区分し、次式によって所要電力の言十算を行う。
PG:ΣPC+χΣPI
ここで、
PG:船の各運航状態における総合需要電力
PC:連続連転負荷の需要電力
PI:断続連転負荷の需要電力
χ:1/不等率
前式においてΣPCは、主機潤滑油電動ポンプ、通風機等連続して使用される負荷(連続運転負荷)の各需要電力(入力)の総和であり、ΣPIは、ビルジポンプ、雑用水ポンプ等連続して使用されない負荷(断続運転負荷)の各需要電力(入力)の総和となる。
例えば、表1貨物船の電力調査表(例)において航海中の連続運転負荷の需要電力ΣPCは279.2KWであり、断続運転負荷の合計需要電力ΣPIは95.9KWとなる。

 

不等率
ビルジポンプ、雑用水ポンプ等の断続運転負荷の個々の需要電力は同時に起こるものでなく、その発生は時間的差がある。
従って、断続運転負荷のうち同時に運転される可能性のある負荷の各需要電力の和(総合最大需要電力)を推定する必要があり、その決定には次に定義される不等率が考慮される。
不等率=各断続運転負荷の最大需要電力の和
総合最大需要電力

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION